グループホーム スタッフブログ

最新のエントリー

2024.04.26 2024年度第1回運営推進会議の開催(フレンド香住ヶ丘)

フレンド香住ヶ丘

大変お世話になっております。
フレンド香住ヶ丘のスタッフブログです!!

2024年度第1回となるフレンド香住ヶ丘の運営推進会議を
開催いたしました(o^―^o)

今回も香住ヶ丘公民館様よりご協力いただき
開催場所として講堂をお借りしました。
いつもありがとうございます!(^^)!

今回も利用者様のご家族様、自治協議会会長様、社会福祉協議会様
にお越しいただき、運営推進会議に参加いただきました。
本日は大変お足元が悪い中、当社の運営推進会議にご参加いただき
誠にありがとうございました。


運営推進会議とは“地域密着型サービス事業所が、
利用者様、区市町村職員、地域住民の代表者等に対し、
提供しているサービスの内容等を明らかにすることにより、
地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質を
確保することを目的として設置するもの”です。

事業所管理者及び次席のフロアリーダー、介護職員等
事業所側から合計6名の職員が参加し、活動状況の報告や
事例紹介をさせていただきました(o^―^o)

今回の議題はグループホームからで普段の活動の
ご様子をスライドショーでご紹介いたしました。

グループホームではよくおやつレクリエーションや
外出行事を企画しており、その際の動画やブログに載せていない写真を
映写しながら、管理者の伊藤よりご紹介させていただきました。

ご参加いただいたご利用者様のご家族様から
“普段のご様子を知れてよかったです。外出が難しくなりましたので
活動の様子は大変有難かったです。感謝しかないです”といった
大変うれしいコメントを授かりました。

最後にご参加いただいた方へ事業所内の活動に対するアンケートに
ご協力いただき、参考にしさらなるサービスの質の向上に努めていく所存です!

次回2024年度第2回目の運営推進会議の開催は2024年6月28日(金)です。
多くの構成員の方へご参加いただき有意義な時間にしてまいります。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

続きを読む

2024.04.25 しっかり運動!上半身の筋肉トレーニング。

フレンド香住ヶ丘

年齢を重ねると、どうしても体の筋肉が衰えていきます。

ですので、日頃の運動とトレーニングは、健康を維持するためにも必要不可欠といえます。

今回のブログでは、毎日取り組んでいるトレーニングをちょっぴりご紹介いたします。


続きを読む

2024.04.24 フルーツポンチを作りました(^▽^)/

フレンド香住ヶ丘
カテゴリー: グループホーム 福岡市

いつも閲覧いただきありがとうございます。
グループホームフレンド香住ヶ丘スタッフブログです。

本日は3階ユニットのおやつレクリエーションをご紹介します(^▽^)/

当事業所での勤続年数6年目の期待のホープであるO氏による
「フルーツポンチ作り」を利用者様と一緒に行いました(o^―^o)♪

続きを読む

2024.04.24 ☆食イベント&お誕生日会☆

フレンド天下茶屋
カテゴリー: グループホーム 大阪市


昨日、4月23日フレンド天下茶屋

1Fでは、すき焼きパーティをしました♪

皆さんお肉をたくさん召し上がって幸せそうにしていました(*ノ∀・)♪

続きを読む

2024.04.23 「ユマニチュード認証制度説明会」に行ってきました!

フレンド香住ヶ丘
カテゴリー: グループホーム 福岡市

いつも閲覧いただきありがとうございます。
フレンド香住ヶ丘スタッフブログです。


4月22日、福岡市認知症フレンドリーセンターで開催されました
「ユマニチュード認証制度説明会」に、
認知症対応型共同生活介護事業のグループホームフレンド香住ヶ丘を代表して
管理者の伊藤と当社エリアマネージャーの2名で参加して参りました。

そもそもユマニチュードとはコミュニケーション・ケアの技法で
認知症の方とスムーズにコミュニケーションを図る技法です。
相手に自分が大切にされているという事を感じ、理解してもらえるように
伝える為の【●見る●話す●触れる●立つ】の4つの技法をまとめたものです。

認知症フレンドリーシティ・プロジェクトの概要は
こちらを(←クリック!)

福岡市は認知症フレンドリーシティ・プロジェクトが進んでおり
認知症の人やその家族がいきいきと暮らせる認知症にやさしいまち,
「認知症フレンドリーシティ」を目指しており、その一環として
このユマニチュードの普及啓発こそが福祉施設や医療機関における質の高いケアに
繋がるといった内容です。

今回の説明会では日本ユマニチュード学会の代表理事の方より
本年度より新たに推奨されるユマニチュード認証制度の説明が行われ
福祉先進国のヨーロッパ諸国の質の高いケアのモデルケース紹介など
大変貴重で有意義な時間でございました。

当社としても職員一人ひとりが質の高いケアを
実践できるよう育成のための研修等に盛り込んでいき
お客様満足度の高いグループホームを目指してまいります。

スタッフ一同、尽力いたします(^^)/

続きを読む

資料請求はこちら 施設見学の予約をする

月別アーカイブ

ページの先頭へ

Copyright © Shinoken Wellness Co.,Ltd. All right reserved.
※当サイトの画像や文章の無断転載は固くお断りいたします。