2024.11.22 あたり一面のコスモス畑(^^♪
こんにちは、フレンド香住ヶ丘です。
日中の気温も下がり、いよいよ冬が到来しようとしています(;'∀')
みなさま体調は崩されていませんか?
さて、ここフレンド香住ヶ丘では、先日、秋の風物詩であるコスモスを見に外出いたしましたよ。
2024.11.15 園芸レクレーション
2024.11.15 年に一度のお祝い日♪
先日、フレンド香住ヶ丘の利用者様でお誕生日を迎えた方がいらっしゃいましたので、ささやかですが、お誕生日会を開催いたしました(^^)/
職員手作りのバースデーカードとケーキを準備し、利用者さまにサプライズプレゼント!
照れながらもカメラに笑顔を向けてくださいましたよ(^^♪
みんなでハッピーバースデーの歌を歌い、拍手で祝福をいたしました!
さて、次は誰の誕生日かな~(^_-)-☆
職員もワクワクしながら計画中です♪
2024.11.12 香住丘校区・認知症声かけ訓練に参加してきました!
こんにちは!
当社福岡エリア担当です!
9日(土)にフレンド香住ヶ丘が所在する香住丘校区で
「香住丘校区・連携3大学認知症声かけ訓練」が開催され、
医療・介護事業所ネットワーク「香椎・香住ヶ丘さくらネット」の構成員として
フレンド香住ヶ丘から職員1名が参加してきました(^^)
福岡女子大学のキャンパス内で実施された今回は
福岡女子大学、福岡工業大学、九州産業大学の学生さんと
香住丘小学校区の地域住民の皆さん、
東区地域保健福祉課の職員さん、地域包括支援センターの職員さん、
校区社会福祉協議会の職員さん、
福岡市認知症ライフサポートワーカーの皆さんや
更には東区内各所の医療・介護事業所ネットの皆さんに
さくらネットのメンバーを加え、
総勢100人を超す大規模の認知症声かけ訓練となりました!
前回同校区内で行われた総合防災訓練に、
空白(不参加)となっている世代が
「学生さん」でした
近隣には多くの学生用アパートやマンションがあり、
当社グループ内で管理している物件も多数存在するため
災害発生時には多数の学生さんの「力」が、
救助活動や避難所での共同生活時に必要になるのではないかと
個人的に感じていたところでした
今回、この認知症声かけ訓練を通じて
地域住民の皆さんと
同じく同地域内に多く住んでおられる学生さんが
顔の見える関係で繋がっていたことに
感動いたしました!(^^)
また、訓練時や意見交換時は
学生さんがもっと遠慮するのではないか
と思ってましたが
そんな心配は不要で
皆さん積極的に訓練に参加されており
認知症になっても住みやすい街づくりにするための
意見交換でも、とても貴重な意見が相次いで出ました
Z世代、強い!!
ということで
今後も地域住民の皆さんと顔の見える関係を大切にし、
私たちにできることを一緒に考えていきたいと思います(^^)/
2024.11.08 わいわい合唱コンクール♪♪
みなさまこんにちは。
フレンド香住ヶ丘です。
朝夕はすっかり冷え込み、体調を崩しやすい季節となりました(;'∀')
外から帰ったら、しっかりとうがい手洗いをしましょう(^^♪
さて、本日11月8日にフレンド香住ヶ丘で、合唱コンクールを行いましたよ!
チェロやピアノを演奏してくださる方をお招きし、みんなで民謡を合唱しました。





