2025.10.23 火の用心
1か月ぶりの更新
お久しぶりです。筆ヶ崎管理者の中村です
前月は花火大会をUPしました。
となると今月は・・・そうです、勘のいい方はわかりますね。
火を使ったら消火です。でもって避難です。
そう、消防訓練の回です!
火元は、花火とは全く関係のない1階キッチンからの出火を想定
夜間帯での火事想定の為、対応するスタッフが少なくやる事がいっぱいです。
スタッフ一同真剣に参加されており、“ここが火元ならこの部屋の方から誘導すべきだ”
や、“通路は常に明るく点灯させておくべきだ”“玄関扉の開放はどのタイミングで?”等々色々な意見が交わされました。
毎年複数回実施しているのに、このケースでの正解は?等疑問点が出てくるのも真剣に取り組んでいる証拠です。これに満足せず、より一層入居者様の安全確保にまい進していきたい考えです。
2025.09.30 避難訓練で健康促進!
2025.09.29 花火レクリエーション開催♪
2025.09.26 グループホーム フレンド天下茶屋 ~紹介~Vol.15
平素より大変お世話になっております。
フレンド天下茶屋のスタッフブログです!!
2025年度第3回となるフレンド天下茶屋の運営推進会議を
開催いたしました(o^―^o)
今回も利用者様のご家族様、地域包括支援センター担当者様、
にお越しいただき、運営推進会議に参加いただきました。
当社の運営推進会議にご参加いただき、誠にありがとうございました。
運営推進会議とは“地域密着型サービス事業所が、
利用者様、区市町村職員、地域住民の代表者等に対し、
提供しているサービスの内容等を明らかにすることにより、
地域に開かれたサービスとすることで、サービスの質を
確保することを目的として設置するもの”です。
事業所管理者及びケアマネジャー、介護職員、事務職員、等
が参加し、活動状況の報告や事例紹介をさせていただきました(o^―^o)
今回の議題はグループホームからで普段の活動の
ご様子をスライドショーでご紹介いたしました。
グループホームではよくおやつレクリエーションや
外出行事を企画しており、その際の動画やブログに載せていない写真を
映写しながら、ご紹介させていただきました。
ご参加いただいたご利用者様のご家族様から
“普段のご様子を知れてよかったです。外出が難しくなりましたので
活動の様子は大変有難かったです。感謝しかないです”といった
大変うれしいコメントを授かりました。
最後にご参加いただいた方へご意見や感想などを頂戴いたしました。
参考にしさらなるサービスの質の向上に努めていく所存です!
次回2025年度第4回目の運営推進会議の開催も
多くの構成員の方へご参加いただき有意義な時間にしてまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
2025.09.26 グループホーム フレンド天下茶屋 ~紹介~Vol.14
いつも大変お世話になっております(^▽^)/
フレンド天下茶屋スタッフブログです。
今回はグループホーム フレンド天下茶屋の紹介として
カレーライス作りの様子をご紹介させていただきます。
今回も待ちに待った食事レクリエーションです。
1ヵ月前から用意周到に準備してきた企画でした!
皆様から大変人気のある「カレーライス」フレンド天下茶屋の利用者様の分を
作るには給食で使われるような深い鍋が必要でした(⌒∇⌒)
野菜を切る作業、盛り付けの作業は利用者様に作っていただきました。
脳への刺激につながり、残存機能を生かしたケアが
結果として認知症の進行を予防することにもつながります。
「年を取ると食べる事しか楽しみがないわ」と話される利用者様も
「おかわり」と話される方もおり、大変満足いただけました。
食の楽しみにフォーカスをあてたレクリエーションの企画を継続していきます。





